2012年08月20日
8/15 二泊三日 精華B.B.s丹後合宿 1日目

こんにちわ、ワッフルです。
今日は待ちに待った8/15から3日間の京都、
丹後合宿について報告したいと思います。
←ガシャポン
改めまして、どうもワッフルです。
今回京都の丹後ということで、サバゲーはしませんでしたが、精華BB参加者一同大変ゆっくりと流れた時間の中で、充実した休暇をとることができました~
まず私たちは精華大前にある、れあた食堂前で待ち合わせをして、8時に出発。
途中京丹波にある、やまがた屋で休憩
ここではこの後の長時間乗車に備えて各自食べ物や飲み物を買いました。
忘れてはいけないのが、現地の学舎の管理人さんへのお土産。夏だし塩分保有ということで梅干しを選択。
そして車内に戻り運転再開!目的地まであと4時間!
車内は狂った奴らで一杯。しかしそれはそれで面白かったwwww
写真を撮れなかったけど一回女性陣が朝から頭にリボンをつけ登場したよ!
いうてもガシャポンとサンライズの2人だけだったけど。精華BBにも改めて花が咲いたね!!
↑どこでも元気マントル兄さん
そうこうしているうちに丹後にあるマイン(スーパー)に到着。
ここでは今日と明日の食糧を購入。まだ海は見えないね。
そして走ること15分くらい。
海だああああああああああああ!!!!!!!
海ですよ皆さんwwww内陸住みの私には数年ぶりの海!!!いやふぉおおいいwwwwwwwwwそいでそいでww海が見えるということは学舎はもう近い!!
するとバスは少し海から離れたところに停車。あれ?海から遠くないか?と思いながらも学舎へ徒歩で移動。
5、6分歩くとそこには・・・・
京都精華大学 丹後学舎
着いた・・・・・ついに着いた!!!!
しかしだ・・・・・海はどこだよ海は・・・・
学舎の裏、大変近いところにございましたw 学舎から150mってところかな。軽いプライベートビーチだぜwwwwwwwwwwwwwうはw
着いたのは14時頃、晩飯のBBQはまだまだ。これは泳ぐしかない。
ヒーハー!!!
みんな楽しそう!! サンライズとガシャのビキニもすごい似合ってました!!それもあり野郎共は体も目も泳いでたなwwww
そういや準備体操してなかったから俺足攣ったんだよな・・・・
精華B.B.s 海での集合写真!!! ↓
【速報】日本海に深海生物「ボブ」が打ち上げられる【悪臭】 って感じですなwwwwww
海で遊んでお腹がへったらBBQ!
とその前に、4回生のマントル兄さんが良い所を紹介してくださいました!!
それは景色がいいといわれている高台。さっそく行ってみました!!
↓高代からの景色
いや~感動です。来年もここに来よう。 マントルさんありがとう
そういえばお腹が空いていたと忘れるくらい綺麗な景色の後のBBQ↓
今回は肉と野菜のバランスが絶妙でしたね!!
そして何とこの後花火がございました!!
1枚目、後ろで大量の花火を仕分ける野郎共。背中からワクワク感が漂っています!
この日行われたのは花火というより、「爆音耐久訓練」でしたねwwww
耳元でロケット花火がさく裂したり、結構本格的に危なかったです!www
いや~火薬は怖いよ。ほんとに誰だよロケット花火投げるのwwwww
そして、最後はお約束の線香花火。またこの線香花火、BBでは普通じゃないんです。
「ベリーハード線香花火」なんです。着火から約5秒で消えるというものです。こちらについては画像がありませんがご想像でご了承ください!
ということで、この日の日程はすべて終了し、みなさん寝床につきました。初日なのにも関わらずはしゃぎすぎたため、結構お疲れの模様。夜は静かに眠りました。
第一日目終了
〈第二日目近日更新〉
2012年08月20日
7/15 関西学生ゲーム
こんにちわ、ワッフルです。更新が遅くなりましたが前回の学生ゲームの報告を致します!!
え~今回の学生ゲームは京都の京丹波にある「コンバットゾーン京都」さんで行われました!!
このフィールドは市街地戦を楽しむことができ、フィールド内にはバリケードや、4WDの車まで設置されております!
今回こちらのフィールドを使わせていただき、コンバットゾーン京都さんありがとうございます!!
さてゲームの報告ですが、今回は通常のゲームと同じくフラッグ戦を行いました。
その後に吉田総司令からの企画で「ураaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa戦」を行いました。
これはドイツとソ連側に分かれ、ソ連側がドイツ側に突撃するものです。
ソ連側は約30人に対して銃が約10丁、弾は各銃弾倉1つという行き殺し仕様。
ドイツ側は無敵で、弾の保有数無制限、フルオートありという神仕様。
私を含む、各チームの代表はドイツ側でソ連側を撃っていましたが、私たちはある意味感動しました。
勝てない敵に向かうという精神力に。 関学連魂ですね・・・・
それでは最後に集合写真を載せますね。